こんにちは。けんきちです。
缶詰コーナーで絶対見かけるコーン缶詰。

筆者はコーンが好きなので、よく買っています。
そのまま食べてもサラダのトッピングにしてもおいしいですが、
ちょっと一手間加えるとお酒に合う絶品おつまみになるんです!
今回はコーン缶で簡単に作れる絶品とうもろこしレシピを紹介します!
お酒のお供にして下さい!
「やみつき!ガリバタコーン」

【材料】
コーン缶詰・・・1缶
バター・・・10g
にんにくすりおろし(チューブ)2cm程度
塩胡椒or醤油(お好みで)
【作り方】
1.水を切ったコーン・バター・にんにくをアルミホイルに入れて包む。
2.トースターに入れて5分焼く。ホイルをあけて軽く混ぜて完成!
(お好みで塩コショウや醤油を少しかけても美味しいです。)

コーンバターは定番料理ですね。
バターとニンニクの風味が合わさると最強です。
超簡単に作れてお酒がすすむコーン料理の完成です!
「コーンのはんぺん蒸し」

【材料】
コーン缶詰・・・1缶
はんぺん・・・1枚
木綿豆腐・・・1/2丁(150g)
片栗粉・・・大さじ2
【作り方】
1.はんぺん、木綿豆腐を手で千切ってボールに入れる
2.片栗粉を入れて、手でつぶしながら全体をよく混ぜる
3.団子状に丸める
4.コーン缶の水を切り、団子に押し付けるようにまぶしつける
5.団子をシリコンスチーマー(なければお皿に入れてラップ)に入れ、蓋をして電子レンジで2分温めたら出来上がり。

包丁要らずでちょっと変わり種のおつまみの完成。
はんぺんのふっくら感とコーンの食感がたまらないです。
優しい味付けなので、スナック感覚で食べられますね。
「とうもろこしの鹿ノ子」

【材料】
コーン缶詰…1/2缶
クリームチーズ…2ピース(40g)
白味噌…大さじ1杯
【作り方】
1.コーン缶をざるにあげ、水気をキッチンペーパーで拭き取る
2.クリームチーズに白味噌を入れてあんをつくる
3.あんととうもろこしをまぜて芯をつくる
4.芯にさらにとうもろこしを混ぜて、和菓子の鹿ノ子のように形を整えて完成

とうもろこしを使って和菓子の鹿の子をおつまみにしちゃいました。
クリームチーズと白味噌で味が濃いのですが、コーンの甘味が口に広がってとてもおいしいつまみの完成です。ウイスキーなどのお酒と相性抜群ですよ!
「とうもろこしと新じゃがのお好み焼き風」

【材料】
コーン缶詰…1缶
新じゃが…1個
小麦粉…50g
水…60㏄
塩…少々
バター…少々
【作り方】
1.新じゃがを薄切りにする
2.とうもろこし、小麦粉、水、塩少々をボウルに入れて混ぜ合わせる
3.フライパンを中火に温めて、バターをしく
4.2でつくったタネを手のひら大くらいの大きさに延ばして両面こんがりと焼いて完成。

パクパクつまめるおつまみです。また、ボリュームもあるので、食べ応えもバッチリ!
お好みで、ポン酢などに付けて味変してもおいしいです。
余ったらごはんのおかずやお子さんのおやつにもなりますよ!
「マヨコーンビーフのおつまみバケット」

【材料】
コーン缶詰・・・20g
バゲット・・・適量
コンビーフ缶詰・・・1缶
玉ねぎ・・・1/2個
キャベツ・・・2枚
マヨネーズ・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
レモン汁・・・少々
ブラックペッパー・・・少々
粉チーズ・・・お好みで
【作り方】
1.玉ねぎはみじん切り、キャベツは千切りにして、コンビーフとコーンを一緒にボウルに入れる
2.調味料を入れて混ぜ合わせる
3.バケットに乗せたら完成

簡単におしゃれなバケットおつまみの完成です。
家パーティーのときにさらっと作れたらみんな喜びますよ!
ワインと一緒いただいちゃってください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
スーパーやコンビニで簡単に手に入るコーン缶詰。
本当に万能だなと思いました。
そのまま食べても間違いなくおいしいですが、
ちょっとした一手間で絶品おつまみに変わるんです!
簡単に作れるので試してみてくださいね。
この動画でもとうもろこしを使ったレシピたくさん紹介してあるので、参考にしてみてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
また、みなさんのおすすめコーンレシピも是非教えてください。
コメントお待ちしてます。
今回もご覧いただきありがとうございました。
コメント