最高の弁当箱に出会った!「フードマン」コンパクト・スリム・汁漏れなし!

すべて

まいど。
けんきちです。

普段から弁当持参の筆者。
こちらの商品「フードマン」を購入してからお弁当ライフが変わったので紹介したいと思います。

これが最高の弁当箱でした。

スポンサーリンク

購入のきっかけ

今まで使っていた弁当箱を紹介
「ランタスカフェ丼」

こちらを1年半ほど使用していました。
保温可能で容量も十分。

しかし、、
毎日持っていくには負担がありました。
どんぶりの形になっておりカバンの中でかさばってしまう。

ランタスカフェ丼はこちらから
↓↓↓

スポンサーリンク

フードマン弁当箱との出会い

今回探すにあたって重要視したポイント

・コンパクト
・スリム
・かさばらない
・汁漏れしない(できれば)

欲張りなポイントばかりだが、
そんな希望を叶えてくれそうな商品を見つけました!

「フードマン」

お手頃価格
即購入!

スポンサーリンク

フードマンについて

フードマンシリーズには400ml・600ml・800mlの3種類があります。
筆者が購入したのはスタンダードな600ml

食気洗浄器
電子レンジOK

封を開けたらこんな感じでディスプレイされてます。
おいしそうな弁当だ、、、

3つのブロックに分かれていて、一番広い部分には仕切りがついてます。
これは取り外しも可能なので好きなようにカスタムが可能

米好きなので、筆者は仕切りを取ってこのように使用しています。

厚みはこんな感じでかなり薄い。
なんと36mmとのこと。

フタは4点で締めます。
なかなかの密封度。安心感があります。

ランチラッパー
せっかくスリムなフードマンなので、こちらもかさばらないものを一緒に購入。

内側が撥水加工になっていて、万が一汁が漏れても染み込みません。
保冷剤も収容可能。

フードマンをつつむとこんな感じ。
素敵。なんてコンパクトでスリムなんでしょうか。

評価

「フードマン」弁当箱の良かったところと悪かったところを下記にまとめました。

良かった点

・カバンの中でかさばらない
これが一番の良かったところ。通勤がとても楽になりました。

・軽い
スリムなのでもちろん軽いです。
移動中もストレスを感じることのない軽さ。

・思った以上に容量も入る
不安点だった容量ですが、茶碗3杯分はお米が入るので問題なかった。
食べ盛りの方は800mlの方がおすすめです。

悪かった点

・開閉がちょっと大変
四方に付いている頑丈なので最初はちょっと大変かもしれません。
慣れれば問題はないと思います。

・縦入れは不安
汁漏れなしとはいえ、カバンに縦入れはちょっと不安です。
まだ一度も汁漏れはありませんが笑

フードマン商品ラインナップ

・スタンダードに使える600ml
筆者が購入したのはこちら。お昼は普通な方はこれで問題ないと思います。

・たくさん食べる方、食べ盛りな学生さん向け800ml
お茶碗4杯分が入るのでガッツリ食べたい方はこれですね。

・女性やお子様、ダイエット中の方向け400ml
OLさんやお子さん向けなのがこれ。とてもコンパクトで持ち運びもラクラク

・フードマン弁当箱ケースはこちらがおすすめ
スリムさを求める方は一緒にこちらのケースも購入をおすすめします。

お弁当作りがラクラク〜生協の配達おうちCO-OP〜

いい弁当箱を買ったらこちらもいかがでしょうか。
安心安全な食品なので、お子様にもぴったり。

冷凍食品のラインナップも豊富なのでお弁当のおかずにもおすすめ。

現在、おためし半額キャンペーン中なので今がおすすめです!
下記リンクからどうぞ

まとめ

いかがだったでしょうか。
毎日弁当持参の筆者は「フードマン」かなり満足しています。

実際にカバンに入れていてもそこまで負担はありません。

普段から弁当箱持参していて、「ちょっとかさばるなあ」と思っている

読者の方には、フードマンの弁当箱は本当におすすめです!

是非参考にしていただければ幸いです。

また、みなさんのおすすめ弁当箱も教えてくださいね!

ご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました